- Kate
海外でも‟食欲の秋”はやっぱり和食。営業再開の三ツ矢堂製麺 in セブ島
フィリピンでは和食ブームで、日本の有名チェーン店も続々とフィリピン進出をしています。
最近の話題では、2020年2月にマニラ首都圏のオルティガスにあるショッピングモール「ロビンソンガレリア」内にモスバーガー1号店がオープンしました!早くセブ島にも出店してくれないかと、心待ちにしています。
今回ご紹介する三ツ矢堂製麺は2012年にマニラに1号店をオープン、セブ島には2018年10月にオープンし、在住日本人だけでなくフィリピン人の方にも人気のあるお店です。
旅行で遊びに来る方々にはフィリピン料理のお店が喜ばれますが、セブ島長期滞在の面々との外食時はどちらかというと外食は和食寄りのチョイスになることが多い気がします。
そんな外食を一緒に行っていた友人達も、また一人、また一人と日本へ帰国し、随分と寂しくなりました。ロックダウン前にグループで来店した時の食い倒れ写真から(笑)味の感想も交えてご紹介します。
1. 三ツ矢堂製麺の場所

三ツ矢堂製麺はセブ市内マボロエリアにある小規模の商業施設、ボニファッシオ・ディストリクトの1階にあります。
CoCo壱番屋やてんぷら専門店「しおさい」にUCC、と珍しくも日系の飲食チェーン店が集まっているので、グループで出かける時にはとりあえず集合場所にしておくのに便利な商業施設です。
2.外観と内観

「三ツ矢堂製麺」と、日本語表記があるのですぐに目に付くと思います。
新型コロナ対策として店内のお客さんの人数制限があるので、外に待機用の椅子が用意されています。
手と靴底をアルコール消毒して検温チェックに入店情報(名前・住所・連絡先、体温など)を記入してようやく入店です。
ロックダウン中の外出は外出許可書の携帯が義務付けられているのと、外出理由も食料や日用品の買い出し、生活に必要なサービスを受けるためならOKと、まだまだ制限があります。

この日はお昼の時間帯にも関わらず、お客さんの人数は数えるほど。
外食目的だけでは外出しずらいことを考えると、飲食業界も中々厳しい状況です。
私はこの日は三ツ矢堂製麺の近場の銀行に用事があり、その帰りに立ち寄りました。
店内のインテリアは昭和のレトロな雰囲気で、日本にいる気分に浸れます。
3.メニュー

メニューは日本の三ツ矢堂製麺のメニューとほぼ同じです。
三ツ矢堂製麺の看板メニューは「ゆず風味つけ麺」です。色んなバリエーションのつけ麺があります。


お腹の空き具合にあわせて麺の量のオーダーも調整できますよ。
4.実食

来店すると高確率で注文するメニューがゆずまぜそば(290ペソ:約600円)。
暑い日でもツルツルと食べられるのと、ゆで卵やめんま、シャーシューなど具材がたっぷりのっていてお得感があるのが高ポイントです。

しかし、ロックダウン中のセブ島でポツンと食べるより、みんなとワイワイ食べてた時の方が、断然美味しかったなーと、やや感傷に浸りながら、いただきました。
ロックダウン前に撮っていた写真はこちら↓↓
まぜそば各種
ダブルチーズ(チーズソース+パルメザンチーズ)
味玉つけ麺
ゆずつけ麺
麺とチーズの組合せは意外ですが、結構おいしいですよ!女性に人気メニューだそうです。
あと、写真はないんですが、全盛りマル得つけ麺は、煮卵やチャーシューなど、トッピングが豪華でおすすめです。ゆずつけ麺は、食べ終わった後につゆをスープ割りで頂くのが通の楽しみ方です♪
スペシャルつけ麺
四川坦々つけ麺
カレーつけ麺
辛いものが食べたい気分だと、四川坦々もいいですね!坦々ラーメンもありますよ。
カレーのルーは思ったより濃厚で太い麺によく絡んで美味しいです!
ラーメン各種
味玉豚骨醤油ラーメン
豚骨味噌ラーメン
豚骨四川担々麺
ラーメンは、私はこてこての博多ラーメン派なので、三ツ矢堂製麺ではオーダーしたことないです(笑)
ちなみに、セブ島で博多ラーメンのお店も何カ所かありますが、以前のブログで博多一幸舎について気合を入れて書いたものがありますので、よかったら読んで見てください↓↓
「博多一幸舎セブ店!元祖泡系博多ラーメンのフィリピン第1号店ここにあり!」
おつまみ系
ワンタン
餃子
鳥唐揚げ
グループで行くと、追加でまた何品か楽しめるのがいいんですよねー。本当に早くコロナが収束してくれることを願っています。
まとめ
9月に入り営業再開している三ツ矢堂製麺をご紹介しました。
店内での飲食も可能ですが、配送アプリ(grabfoodphまたはfoodpanda)を使ったデリバリーサービスも対応しています。
【三ツ矢堂製麺】
住所:Ground Floor,Bonifacio District, F Cabahug St., Cebu City
電話番号:セブ店(032) 344 8548
↓ブログランキングに参加しています↓ ポチっと応援お願いします~!
タグ: